-
本業務は、島田市野田地内の県単砂防等調査(急傾斜)事業に伴う予備設計を行うものである。設計箇所は島田駅より約2km北東に位置し、駒形古墳(1号墳)及び東野田1号線から星の動物クリニックに囲まれた斜面となり、斜面高は10mから22m以上の斜面である。この予備設計では、市道東野田1号線付近の北側斜面から南側斜面にかけた264m程度の斜面であり、急傾斜地の崩...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
赤色立体地図は、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)を、1枚の地図で3次元的に見せる、今までにない地形表現技法で作成された地図です。 商用利用禁止です! 特長 ・数値標高モデル(DEM)10mメッシュ(標高)より生成したデータです。 ・位置座標付きの画像データです。 データ形式...作成日: 2017-03-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)大東菊川線の菊川市高橋地内において、当該区間の道路を利用する歩行者の安全確保のため、詳細設計を行う業務である。現況道路の左側に、歩行空間を新たに設けるため、実測した測量結果をもとに官民境界の立ち会いを行い、確定できた官地内において歩道詳細設計と工事に必要な電算帳票作成を行う。なお、歩道詳細設計は、地元地権者の意見を参考に計画を行うものとする。作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
赤色立体地図は、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)を、1枚の地図で3次元的に見せる、今までにない地形表現技法で作成された地図です。 商用利用禁止です! 特長 ・数値標高モデル(DEM)10mメッシュ(標高)より生成したデータです。 ・位置座標付きの画像データです。 データ形式...作成日: 2017-03-22
最終更新日: 2024-10-04 -
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。作成日: 2016-10-29
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の都市公園法で定める都市公園について、公園名、管理都道府県・市区町村名、公園種別コード、所在地都道府県・市区町村名、供用開始年、供用済面積等を整備したものである。作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、港内体積土砂の3次元データの取得とシミュレーションモデルの構築のため、今後5年間程度データ取得を継続し、予測に基づく浚渫工事の施工を重ね、浚渫費用の縮減効果を検証したうえで気象状況の変化に対応できる適切な浚渫時期、浚渫方法、浚渫位置の体系を整備するため、シミュレーションの基礎となる港内体積土砂の3次元データの取得を目的とする。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。作成日: 2016-10-29
最終更新日: 2024-10-04 -
国土数値情報(景観重要建造物・樹木)における「景観重要建造物」とは、景観行政団体が景観法第19条第1項により指定した景観重要建造物について、その位置を点データで整備したものである。 また本データにおける「景観重要樹木」とは、景観行政団体が景観法第28条第1項により指定した景観重要樹木について、その位置を点データとして整備したものである。作成日: 2016-10-06
最終更新日: 2024-10-04 -
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。作成日: 2016-10-29
最終更新日: 2024-10-04 -
(一)沼津小山線における在来路床土の強度特性把握を目的として、16箇所で試掘調査・試料観察を行い、偶数地点の路床となり得る深度において、変状土CBR試験(18試料)を実施した。調査の結果、コンクリート版の上にアスファルト混合物が施工されたコンポジット舗装(厚さ40~60cm)、路床は不均質な礫質土主体の盛土からなり、最下部には局所的に岩盤が確認された。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、富士宮市上条地内ほかにおいて橋梁補修設計を行ったものである。業務対象橋梁は、(主)清水富士宮線の上精橋と(主)富士川身延線の初音橋の2橋である。平成28年度の橋梁点検結果を参考に詳細調査を実施し、必要に応じた橋梁補修及び架け替え設計を検討することで施設の適切な維持管理及び長寿命化を図ることが目的である。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本データは、周辺部よりも標高が低く、排水が困難である地帯(低位地帯)を整備したものである。 作成年度:平成27年度 原典資料:国土地理院「基盤地図情報(数値標高モデル) 5mメッシュ(標高)」 国土地理院「基盤地図情報(数値標高モデル) 10mメッシュ(標高)」 国土地理院、地方整備局等「航空レーザ測量結果 2m/5mメッシュDEM」作成日: 2021-04-30
最終更新日: 2024-10-04 -
8月11日から前線の活発な活動により、西日本から東日本にかけて大雨となり、各地で土砂災害や河川の氾濫等が発生しました。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げ、1日も早く元の生活を取り戻せますように祈念いたします。...作成日: 2021-08-16
最終更新日: 2024-10-04 -
下水道関連施設として、処理場施設およびポンプ場施設を整備したものである。 作成年度:平成24年度 原典資料:H22年度版下水道統計((公社)日本下水道協会)、H23年度版下水道年鑑(水道産業新聞社)作成日: 2021-05-10
最終更新日: 2024-10-04 -
災害対策基本法に基づき都道府県及び市町村により作成された地域防災計画に示される避難施設データ 作成年度:平成24年度 原典資料:都道府県地域防災計画、市町村地域防災計画、地方公共団体のWebページ作成日: 2020-09-18
最終更新日: 2024-10-04 -
災害対策基本法に基づき都道府県及び市町村により作成された地域防災計画に示される避難施設データ 作成年度:平成24年度 原典資料:都道府県地域防災計画、市町村地域防災計画、地方公共団体のWebページ作成日: 2020-09-18
最終更新日: 2024-10-04 -
静岡県が管理する横断歩道橋のデータです。静岡市、浜松市のデータは含まれておりません。作成日: 2019-09-18
最終更新日: 2024-10-04 -
赤色立体地図は、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)を、1枚の地図で3次元的に見せる、今までにない地形表現技法で作成された地図です。 商用利用禁止です! 特長 ・数値標高モデル(DEM)10mメッシュ(標高)より生成したデータです。 ・位置座標付きの画像データです。 データ形式...作成日: 2017-03-22
最終更新日: 2024-10-04 -
平成30年度(2018年度)作成の大阪市全域の地形図データです。 著作権は大阪市及び一般財団法人道路管理センターに帰属します。 この測量成果は、国土地理院長の承認を得て同院所管の測量成果を使用して得たものです。 承認番号:平30近公第349号 このデータは公共測量成果ですので、情報の削除もしくは...作成日: 2019-05-08
最終更新日: 2024-10-04