80 件のデータセットが見つかりました

カテゴリ: 国土・気象

サムネイル表示
1 2 3 / 4 4
  • 国土数値情報(土地利用細分メッシュ)は、全国の土地利用の状況について、3次メッシュ1/10細分区画(100mメッシュ)毎に、各利用区分(田、その他の農用地、森林、荒地、建物用地、幹線交通用地、湖沼、河川等)を整備したものである。利用区分は整備年度により異なる。...
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 静岡県第3次地震被害想定の安政東海地震想定津波浸水域データです。
    作成日: 2016-11-11
    最終更新日: 2024-10-04
  • 静岡県第3次地震被害想定の延焼危険度データです。
    作成日: 2016-11-11
    最終更新日: 2024-10-04
  • 国土数値情報(都道府県地価調査)は、本データは、国土利用計画法施行令に基づき、各都道府県知事によって行われた各年7月1日時点の地価調査結果について、その基準値の位置(点)、調査価格、利用現況、用途地域、地積等を整備したものである。...
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 茨城県における想定地震ごとの地震動・加速度・速度等を250mメッシュで表したデータです。
    作成日: 2020-03-09
    最終更新日: 2024-10-04
  • 「数値地図500万(総合)日本とその周辺」は、国土全域の位置関係、日本とその周辺地域との位置関係を理解できるデータであり、地理教育や主題図の作成、地図帳編集等の基図として様々な活用ができます。
    作成日: 2016-08-22
    最終更新日: 2024-10-04
  • 国土数値情報(鉄道)は、全国の旅客鉄道・軌道の路線や駅について、形状(線)、鉄道区分(普通鉄道、鋼索鉄道、懸垂式モノレール、跨座式モノレール等)、事業者(新幹線、JR在来線、公営鉄道、民営鉄道、第三セクター)、路線名、運営会社等を整備したものである。駅は、鉄道路線の一部分として整備している。...
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 静岡県第3次地震被害想定の3種地盤データです。
    作成日: 2016-11-11
    最終更新日: 2024-10-04
  • 地球地図とは、地球環境の現状を正確に表す地球全体をカバーするデジタル地図です。 現在までに、既存の地球規模地理情報を地球地図仕様に変換した全世界データ(地球地図第0版)と、各国の地理空間情報当局(National Geospatial Information Authority : NGIA)が作成した国別のデータ...
    作成日: 2016-08-22
    最終更新日: 2024-10-04
  • 「地図・空中写真閲覧サービス」では、国土地理院がこれまで整備した地図・空中写真及び公共測量により整備された地図を検索し閲覧することができます。
    作成日: 2016-08-22
    最終更新日: 2024-10-04
  • SAR(合成開口レーダー)は、人工衛星などに搭載したアンテナから電波を地表に向けて送信し、地表から反射波を捉えることで、地形の形状及び性質を画像化するセンサです。 SAR観測を同じ場所に対して2回以上行い、その画像を精密に比較する(差をとる)ことで、この期間に発生した地表の動きを捉えることができます。これを干渉SARといいます。...
    作成日: 2016-08-22
    最終更新日: 2024-10-04
  • 国土数値情報(土地利用3次メッシュ)は、全国の土地利用の状況について、3次メッシュ(1kmメッシュ)毎に、各利用区分(田、その他の農用地、森林、荒地、建物用地、幹線交通用地、湖沼、河川等)の面積を整備したものである。利用区分は整備年度により異なる。...
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 国土地理院では、科学技術・学術審議会が建議した「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画の推進」に基づき、火山噴火予知や防災対策の基礎資料となる地図を作成しています。 日本の活火山のうち、火山防災のために監視・観測体制の充実等が必要な火山を対象に、火山基本図と火山土地条件図を整備しています。
    作成日: 2016-10-06
    最終更新日: 2024-10-04
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (8)初期水位データ 断層によるコサイスミックな地殻変動量(上下方向)のデータ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (8)初期水位データ 断層によるコサイスミックな地殻変動量(上下方向)のデータ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。各ケースの45~56は、地域メッシュ・コードの頭2桁です。個別のテキストファイル名にある8桁の番号が、第3次地域区画の基準地域メッシュ・コードです。 (4)工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (8)初期水位データ 断層によるコサイスミックな地殻変動量(上下方向)のデータ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (2)データセットB 深い地盤構造モデル(修正一次モデル)  深い地盤構造モデルの物性値 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (1)データセットA 工学的基盤以浅の表層地盤モデル(AVS30および震度増分)計測震度、液状化指標(PL値)、沈下量データ...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
  • 内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (3)強震断層パラメータ 小断層の緯度経度、深さ、走向、傾斜角、すべり角等 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。...
    作成日: 2016-09-07
    最終更新日: 2024-09-28
1 2 3 / 4 4