460 件のデータセットが見つかりました

ライセンス: 独自利用規約 フォーマット: URL

サムネイル表示
8 9 10 / 23 11 12
  • 国土数値情報(河川)は、河川法による1級直轄区間、1級指定区間、2級河川区間、その他流路について、形状(線)、区間種別(1級直轄区間、1級指定区間、2級河川区間等)、河川名、 原典資料種別等を整備したものである。また、河川中心線の「流路」の接続状況を明示的に示す端点について、位置(点)、標高値等を整備したものである。...
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 平成21年経済センサスの町丁・大字境界データは、地方公共団体が経済センサス-基礎調査を実施する際に設定した調査区の境界を基に作成しています。 地理データは、政府統計の総合窓口(e-Stat)「統計地理情報システム」から提供する以下の5種類となります。 ① 世界測地系・平面直角座標系・Shape形式 ② 世界測地系・平面直角座標系・GML形式 ③...
    作成日: 2018-05-11
    最終更新日: 2024-10-04
  • 施工延長 L=80.0m(No.15~No.19) 土工 掘削 V=980.8m3、路体盛土 V=6,373.8m3、路床盛土 V=1,826.8m3 護岸工 大型連節ブロック張 A=1,290.1m2 横断暗渠工 吐口工 V=25.7m3、ボックスカルバート L=28.2m 仮設工 1式
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 赤色立体地図は、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)を、1枚の地図で3次元的に見せる、今までにない地形表現技法で作成された地図です。 特長 数値標高モデル(DEM)5mメッシュ(標高)より生成したデータです。 位置座標付きの画像データです。 仕様 提供エリア:国土地理院より5mDEMが整備された範囲...
    作成日: 2016-09-21
    最終更新日: 2024-10-04
  • 国土数値情報(燃料給油所)は、全国の燃料給油所(※)の位置と所在地、店舗分類コードをGISデータとして整備したものである。 ※自動車等のための燃料を販売するガソリンスタンド等のSS(サービス・ステーション)
    作成日: 2016-10-06
    最終更新日: 2024-10-04
  • 首都直下地震発災後の速やかな道路啓開を実施すべく、各道路管理者や救命救助活動等に従事する関係機関が連携し、一体的かつ状況にあわせた的確な道路啓開のあり方を検討し、まとめたものです。
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 国土数値情報(海岸保全施設)とは、海岸法第二条において定義される海岸保全施設である、海岸保全区域内にある堤防、突堤、護岸、胸壁、離岸堤、砂浜(海岸管理者が、消波等の海岸を防護する機能を維持するために設けたもので、指定したものに限る。)、その他海水の侵入又は海水による侵食を防止するための施設について、GISデータとして整備したものである。
    作成日: 2016-10-06
    最終更新日: 2024-10-04
  • 地盤改良工 A=256.5m2、プレキャストL型擁壁L=6.0m、補強土壁 A=249.6m2、プレキャストU型側溝L=94.1m、下層路盤工(t=15cm)A=452.5m2、上層路盤工(t=15cm)A=590.7m2
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 緯度・経度に基づき格子状に分けた地域メッシュの区画に、国勢調査の人口・世帯数等を編成したものです。 基準地域メッシュ(1kmメッシュ)、2分の1地域メッシュ(500mメッシュ)、4分の1地域メッシュ(250mメッシュ)を作成しています。
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 本業務は、国土交通省が提唱するi-constructionの取組において、ICTの全面活用を図るため、島田川広域河川改修工事にて3次元測量及び三次元設計を実施した業務である。UAV写真測量により、三次元測量を行い、地形データを取得した。なお、河川内の水面下の断面は、実測にて補間した。取得した地形データおよび河川整備計画にて設定された河川中心線形・計画河...
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 一般県道清水函南線中島橋において、過年度に実施した橋梁耐震対策詳細設計について、施工計画を検討し、河川管理者との協議資料を作成した。
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 道路に関する規制情報やお天気情報、路面情報といったドライバーのための情報提供をしています。10~60分毎に自動更新します。
    作成日: 2016-08-25
    最終更新日: 2024-10-04
  • 剪定 384本、低木刈込、2,400m2、除草 1,300m2
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 本業務は大川川における砂防流路工設計について、構造物(護岸及び護床)詳細設計を行うため、設計図書に基づく設計条件及び既存の関連資料等に基づき、工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成した。主な内容としては、根固め工の設計、水叩きの復旧、護岸抜け落ちブロックへ充填である。
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • (主)焼津森線の中村橋、(一)蔵田島田線の坂本橋について、過年度に実施した橋梁定期点検の結果、早期措置段階の損傷が確認されたため、次回点検時までに補修する必要がある。このため、点検結果を整理した上で耐久性能(劣化・破損等)に対する検証・照査を行い、補修設計を実施することを目的とする。
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 本業務は、「令和元年度(主)富士裾野線県単道路改築に伴う測量・設計・電算帳票業務委託(道路拡幅設計)」の現地測量及び路線測量に基づき、工事に必要な詳細構造を設計し、経済的かつ合理的に、工事の費用を予定するための資料を作成することを目的とする。...
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 本業務は、国道136号雲見松崎工区の整備による事業効果について評価検討を行い、資料を作成したものである。評価検討にあたっては、将来交通量推計を実施し、事業箇所の将来交通量を算出した。また、簡便法を用いて、費用便益分析を実施した。そのほか、事業の実施にあたる現状の課題を整理した上で、整備により期待されるB/Cに現れない効果や、交通量推計・費用便益分析を基...
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 本業務は、静岡県浜松市西区入野町地先を流れる二級河川堀留川を対象に、河川整備事業について、公共事業の効率的な執行および透明性の確保の観点から、県事業評価監視委員会に事業の再評価を諮るため、「国土交通省所管公共工事の再評価実施要領」に基づき、必要な資料の作成を行ったものである。対象河川は、平成28年から改修事業が着工されており、今回初めての再評価を行うも...
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
  • 本委託業務は、賀茂郡東伊豆町奈良本地先(熱川海岸)に於ける測量業務委託である。海岸深浅測量では、音響測深機を用い沖合いから測量船が進入できる深さまで実施し、汀線測量では海岸深浅測量で測る事のできない浅瀬の測量を実施した。
    作成日: 2021-03-10
    最終更新日: 2024-10-04
8 9 10 / 23 11 12