-
緯度・経度に基づき格子状に分けた地域メッシュの区画に、経済センサスの事業所数・従業者数等を編成したものです。 基準地域メッシュ(1kmメッシュ)、2分の1地域メッシュ(500mメッシュ)を作成しています。作成日: 2017-11-10
最終更新日: 2024-10-04 -
藤枝市岡部町宮島地内において、落石防護柵の詳細設計を実施する。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
歩道工 52.1m 平板ブロック舗装 46㎡ 側溝工 2m 縁石工 53m作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は今後の海岸事業に資することを目的として静岡県袋井土木事務所管内の竜洋海岸L=4578mから磐田海岸L=922mおよび福田海岸において深浅測量・汀線測量を実施し既存の測量データと合わせ海岸地形や汀線の経年変化を把握するものである。調査は43測線で実施し横断面図、等深線図を作成した。過去とのデータ比較は汀線変化図・断面積変化図・土量変化図等を作成し...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
施工延長L=416m 切土20970m3 盛土19737m3 排水構造物L=442.5m 防護柵工L=260m作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は一般県道御殿場箱根線の山口橋・小安橋・小山橋の安全性と長寿命化を図るために平成28年度に実施した橋梁点検結果及び現地踏査結果に基づき、長寿命化に必要な補修について検討し、詳細設計を行うことを目的とし実施した。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は国道136号道路維持(災害調査費)に伴う測量・設計業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
一級河川藁科川の浸水解析の結果を活用して、浸水危険度の評価を行い、今後の施設整備や堤防点検に反映できる基礎資料を作成した。具体的には、藁科川における浸水実績や、流下能力、既往の浸水解析や危険水位検討結果等を参考に氾濫形態が類似する一連区間を設定した。一連区間毎に、想定最大規模や計画規模の外力を対象として、越水時及び破堤箇所毎の破堤時の被害額・被災人口等...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、掛川市上内田地先を流下する一級河川上小笠川が7月24日~28日に発生した梅雨前線豪雨により護岸が被災したため、測量及び詳細設計を行うことを目的とする。設計業務は、護岸詳細設計及び電算帳票作成を行った。今回の被災原因は、「河床洗掘による被災」「吸出しによる被災」が主な原因と考えられる。護岸タイプは、B表の流速を考慮し、比較検討を行った結果、現況...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
国土数値情報(廃棄物処理施設)は、全国の一般廃棄物処理施設及び産業廃棄物処理施設について、その代表的な位置を取得、属性を付与し、GISデータとして整備したものである。作成日: 2016-10-06
最終更新日: 2024-10-04 -
災害対策基本法に基づき都道府県及び市町村により作成された地域防災計画に示される避難施設データ 作成年度:平成24年度 原典資料:都道府県地域防災計画、市町村地域防災計画、地方公共団体のWebページ作成日: 2020-09-18
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、田子太田川(賀茂郡西伊豆町田子地先)において、「静岡県砂防施設長寿命化計画」の保全度評価の結果から要対策と判断された既設堰堤について、土石流に対応するため、求められる機能及び必要な性能を保持するための改築設計を目的とする。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
災害対策基本法に基づき都道府県及び市町村により作成された地域防災計画に示される避難施設データ 作成年度:平成24年度 原典資料:都道府県地域防災計画、市町村地域防災計画、地方公共団体のWebページ作成日: 2020-09-18
最終更新日: 2024-10-04 -
国土数値情報(農業地域)とは、土地利用基本計画に基づき指定された農業地域について、範囲(面)及び当該地域と当該地域の細区分である「農用地区域」の区分等をGISデータとして整備したものである。作成日: 2016-10-06
最終更新日: 2024-10-04 -
国土数値情報(研究機関)とは、全国の研究機関について、その代表的な位置を取得し、研究機関名称、所在地都道府県・市区町村名、設立主体などを属性としたGISデータを整備したものである。作成日: 2016-10-06
最終更新日: 2024-10-04 -
国土数値情報(景観計画区域)は、 景観法(平成16年法律第110号)における景観行政団体が景観計画で定めた「景観計画区域」(第8条第2項第1号)、及び各景観行政団体が定めた景観計画区域のうち、特徴的な景観を有しているなど、特に良好な景観の形成を図るべきであるとし、条例等で指定した「景観重点地区」を整備したものである。作成日: 2016-10-06
最終更新日: 2024-10-04 -
本路線は、掛川市上西郷地内の主要地方道路掛川川根線において、幅員狭小となっている区間の道路拡幅及び線形の改善を行い、交通の流れを円滑にするための改良を行う。また、歩道設置を行い安全施設帯を充実させ、安全・安心で通行できる道路を計画する。また、平成27年度[第27-D4815-01号]...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
アスファルト舗装工 6060m2 コンクリート舗装工 1610m2作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04