-
本業務は富士市南松野地先の土石流危険渓流「稲荷沢」に新規に整備する砂防堰堤の詳細設計である。設計した主たる施設は以下の通りである。本堤(型式:不透過型コンクリート、堤高:6.5m、堤頂長:63m)、副堤(型式:不透過型コンクリート、堤高:4.5m、堤頂長:60.5m、鋼製スリットの流木止めを設置)、垂直壁(型式:不透過型コンクリート、堤高:2.5m、堤...作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の警察施設の位置(点)及び警察署の管轄範囲(面)について、名称、施設種別、各警察署単位の管轄区域、所在地等を属性としたGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-10-30
最終更新日: 2024-10-04 -
航空写真計測用に開発されたデジタルカメラを航空機に搭載して撮影した、高解像度・高精細な航空写真データをもとに作成しています。撮影された航空写真データが持つレンズの歪み、位置のズレ等を補正し、シームレスに繋がるように加工されたデジタルオルソ画像データとしてご提供いたします。 データ形式 TIFFファイル及びワールドファイル 価格...作成日: 2016-11-12
最終更新日: 2024-10-04 -
「工業用地」とは、公共、民間等の開発主体が一定の区画の土地に工業用地として、必要な基盤を整備開発し、工場などを計画的に立地させた地域をいい、本データはそのうちの敷地面積10ha以上の用地(工業団地)と企業が自社事業所のために開発または購入した工場用地で工業団地以外の単独立地による敷地面積10ha以上の用地(単独工場用地)をGISデータとして整備したもの...作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04 -
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。作成日: 2016-10-29
最終更新日: 2024-10-04 -
令和4年度(2022年度)作成の大阪市全域の地形図データです。 著作権は大阪市及び一般財団法人道路管理センターに帰属します。 この測量成果は、国土地理院長の承認を得て同院所管の測量成果を使用して得たものです。 承認番号:令4近公第285号 このデータは公共測量成果ですので、情報の削除もしくは...作成日: 2023-04-21
最終更新日: 2024-10-04 -
国土数値情報(用途地域)とは、全国の用途地域について、行政区域コード、都道府県名、市区町村名、用途地域分類コード、用地地域名、建ぺい率、容積率、総括図作成団体名、総括図作成年等を整備したものである。作成日: 2016-10-06
最終更新日: 2024-10-04 -
「南海トラフの巨大地震モデル検討会」及び「首都直下地震モデル検討会」の両検討会において検討を行なった南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関するデータです。 工学的基盤における速度波形 対象とする地震 宝永地震 安政東海地震 安政南海地震 昭和東南海地震 昭和南海地震 最大クラス データのダウンロードは、ユーザ登録の後、...作成日: 2017-07-14
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、小坂川水系河川整備基本方針の策定に併せて、小坂川の河川計画、用宗漁港津波対策計画、地形、地質、河川流量、L1想定津波高等を踏まえ、河川津波対策(水門、護岸嵩上げ等)について比較検討を行い、最適な対策を選定することを目的としたものである。本業務の実施にあたり、既往検討で作成された津波解析モデルをもとに、河道測量成果や橋梁諸元等を反映した非線形長...作成日: 2022-12-07
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の消防施設の位置(点)及び消防署の管轄範囲(面)について、名称、施設種別、各消防署単位の管轄区域、所在地等を属性としたGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04 -
伐採工28,800㎡、除根工17,100㎡、他作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
「南海トラフの巨大地震モデル検討会」及び「首都直下地震モデル検討会」の両検討会において検討を行なった南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関するデータです。 工学的基盤における速度波形 対象とする地震 宝永地震 安政東海地震 安政南海地震 昭和東南海地震 昭和南海地震 最大クラス データのダウンロードは、ユーザ登録の後、...作成日: 2017-07-14
最終更新日: 2024-10-04 -
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。作成日: 2016-10-29
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の消防施設の位置(点)及び消防署の管轄範囲(面)について、名称、施設種別、各消防署単位の管轄区域、所在地等を属性としたGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は,焼津市宗高地先における,二級河川志太田中川の護岸整備に関する測量・設計業務を実施したものである。設計業務は,河床洗掘により変状が生じた擁壁護岸の復旧に関する護岸工・護床工の施設設計を実施した。測量業務は,施設計画に必要な地形測量と縦断および横断測量を実施し,現況の状態を把握した。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。作成日: 2016-10-29
最終更新日: 2024-10-04 -
全国のバス停留所の位置(点)、名称、区分(民間路線バス、公営路線バス、コミュニティバス、デマンドバス)、事業者名、バス系統について整備したものである。 データ作成年度:平成22年度(作成時点:概ね平成22年7月 ただし原典資料の時点にばらつきがあるため厳密ではない)...作成日: 2019-03-25
最終更新日: 2024-10-04 -
「大規模地震時の電気火災発生抑制に関する検討会」の検討において提言された「地震時等の電気火災の発生・延焼等の危険解消に取り組むべき地域」の指定の際に、地方自治体が活用するためのデータである。 【提供データ】 ・不燃領域率推計値 ・戸建て住宅密度 ・木防建ぺい率推計値作成日: 2018-03-15
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の市役所、区役所、町役場、村役場、及びこれらの支所、出張所、連絡所等、及び市区町村が主体的に設置・管理・運営する公民館、集会所等の公的集会施設について、その位置と名称、所在地、施設分類コード、行政コードをGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04