-
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東南海_33_岡山県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東海東南海南海_09_栃木県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_南海_30_和歌山県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
首都直下_地震動_共通
メッシュコードと当該都県でのメッシュ位置を対比したメッシュ対比図を収めた。 なお、ファイル名の都府県名については、行政管理庁告示(1970)「統計に用いる都道府県民等の区域を示す標準コード」の都府県名を表す上 2 桁のコードを付した。... -
兵庫県 50cmメッシュ 数値地形図ポータル(2021~2022年度)
兵庫県では2021年度~2022年度に、兵庫県全域の山間部について、以下の数値地形図を作成しました。 1 標高ラスター/CS立体図(TIF形式ファイル及びワールドファイル) 「標高ラスター」は、位置・標高情報付き画像データ(TIFF形式ファイル及びワールドファイル)です。... -
(3)工学的基盤(Vs=700m/s相当層)における長周期地震動波形_08_茨城県
「南海トラフの巨大地震モデル検討会」及び「首都直下地震モデル検討会」の両検討会において検討を行なった南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関するデータです。 工学的基盤における速度波形 対象とする地震 宝永地震 安政東海地震 安政南海地震 昭和東南海地震 昭和南海地震 最大クラス データのダウンロードは、ユーザ登録の後、... -
赤色立体地図_05_秋田県
赤色立体地図は、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)を、1枚の地図で3次元的に見せる、今までにない地形表現技法で作成された地図です。 商用利用禁止です! 特長 ・数値標高モデル(DEM)10mメッシュ(標高)より生成したデータです。 ・位置座標付きの画像データです。 データ形式... -
(3)工学的基盤(Vs=700m/s相当層)における長周期地震動波形_11_埼玉県
「南海トラフの巨大地震モデル検討会」及び「首都直下地震モデル検討会」の両検討会において検討を行なった南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関するデータです。 工学的基盤における速度波形 対象とする地震 宝永地震 安政東海地震 安政南海地震 昭和東南海地震 昭和南海地震 最大クラス データのダウンロードは、ユーザ登録の後、... -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東南海_37_香川県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東南海南海_41_佐賀県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
【R01年度】大阪市地形図(構造化データ_ESRI Shapefile)
令和元年度(2019年度)作成の大阪市全域の地形図データです。 著作権は大阪市及び一般財団法人道路管理センターに帰属します。 この測量成果は、国土地理院長の承認を得て同院所管の測量成果を使用して得たものです。 承認番号:令1近公第406号 このデータは公共測量成果ですので、情報の削除もしくは... -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東南海_18_福井県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
日本海溝_地震動_(3)強震動波形_宮城県沖_08_茨城県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東海東南海南海_27_大阪府
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
東海東南海南海_地震動_(3)強震動波形_東海_23_愛知県
工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。 -
MapFanDB 道路地図データベース
多種多様なサービスで豊富な実績を誇る、弊社自慢の道路ネットワークデータ。日本全国を走行調査した120万kmの道路データを常に最新の状態に保っております。 提供エリア:全国 提供フォーマット PostGIS/Shapefile -
津波断層モデル(8)初期水位データ_06系_0810-99
内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (8)初期水位データ 断層によるコサイスミックな地殻変動量(上下方向)のデータ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。... -
令和6年能登半島地震 能登西部3次元点群データ(発災前 色付き・ジオイド高変換済み)
石川県が実施した「令和2年度 森林情報整備業務」で取得した、発災前の能登西部のLAS形式の3次元点群データを写真地図画像データと合成して東京都が作成したものです。 (このデータは、石川県が作成した測量成果を、石川県知事の承認を得て複製(承認番号 森管第1965号及び第1977号(令和5年度))し、加工したものです。)... -
津波断層モデル(8)初期水位データ_07系_0810-99
内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。 (8)初期水位データ 断層によるコサイスミックな地殻変動量(上下方向)のデータ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。... -
強震断層モデル(4)工学的基盤における強震動波形
内閣府の南海トラフの巨大地震モデル検討会において検討を行なった震度分布・浸水域等に係るデータです。各ケースの45~56は、地域メッシュ・コードの頭2桁です。個別のテキストファイル名にある8桁の番号が、第3次地域区画の基準地域メッシュ・コードです。 (4)工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形...