-
農業センサス(販売目的の作物分類別作付(栽培)経営体数と作付(栽培)面積)を旧市町村単位に集計し直し、国土数値情報(行政区域データ 昭和25年)を加工して結合したデータです。農業センサスの元データに関しては情報政策課 情報統計係にお問合せください。...作成日: 2021-11-15
最終更新日: 2024-10-04 -
学校教育法に基づく全国の小学校,中学校,中等教育学校,高等学校,高等専門学校,短期大学,大学及び特別支援学校作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-04 -
本設計は当初設計の白田川支川堰口川砂防堰堤改築工事に使用する大型建設機械が町道から本計画箇所まで進入が困難であることが判明した。その為、本計画箇所まで進入可能な建設機械へ規格を変更し、変更した建設機械に合せた施工計画の検討が必要となった。作成日: 2022-12-20
最終更新日: 2024-10-04 -
(国)473号バイパスを建設するための仮設構台の計画高変化に伴い、当初ブロック積工を計画していた法面工の修正設計及び仮設土留めの再計算を行う。法面工は比較検討を行い、現場に適する且つ経済的な工法であるグラウンドアンカー工を採用し、工事に必要な図面・数量を作成する。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和元年9月8日から9日にかけて発生した台風15号による異常出水の影響で、国道414号に位置する新寒天橋の条件護岸および、国道414号旧道に位置する路側石積工の基礎部が崩壊し、不安定な状態となったため、次期出水期までに復旧して治水安全度の向上を図ることを目的とした測量および設計業務である。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)富士由比線に架かる富士川かりがね橋の供用開始に合わせ、道路利用者を安全に案内する施設として交差点予告案内標識・確認案内標識の配置設計を行い、工事に必要な図面、数量及び電算帳票作成を行うものである。本業務では「現地調査」「標識配置計画」「標識版レイアウト計画」「基礎形式の決定」「標識設計計算」を行った。現地調査では、当該道路の地下埋設物調...作成日: 2022-12-15
最終更新日: 2024-10-04 -
高齢者福祉、障がい者福祉、児童福祉に関する施設のポイントデータに、各施設の定員や管理主体等を属性データとして付加したものである。作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、「平成30年度 狩野川西部狩野川西部管理費(土木)協議資料作成業務委託」の氾濫解析結果を元に、下水放流水の影響により浸水被害が拡大する危険箇所を設定し、その危険箇所の浸水を把握する監視箇所の設定を行い、そこで下水処理放流の停止を判断する水位の設定を行い、検討結果についてまとめた関係機関協議資料を作成することを目的とする。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、御前崎港海岸の港内4号ゲートにおいて、津波や高潮等の災害から人命、財産を守ることを目的とした陸閘の細部設計および実施設計である。細部設計では、「陸閘基本設計」で定められた諸元に基づき、詳細な部材構成や部材諸元を決定し、使用限界・終局限界における配筋計算および配筋図の作成を行った。底版の配筋計算では、レベル2地震時の作用に対し安全性を確保するた...作成日: 2022-12-05
最終更新日: 2024-10-04 -
学校教育法に基づく全国の小学校,中学校,中等教育学校,高等学校,高等専門学校,短期大学,大学及び特別支援学校作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の消防施設の位置(点)及び消防署の管轄範囲(面)について、名称、施設種別、各消防署単位の管轄区域、所在地等を属性としたGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、調査路線における在来路床土の強度特性把握を目的として、路面調査、試掘調査・試料採取((国)150号線:3箇所、(主)焼津森線:4箇所、(一)上青島焼津線:2箇所、(一)静岡焼津線:8箇所、合計17箇所)、室内土質試験(物理試験(34試料)および変状土CBR試験(27試料))を実施した。路面調査の結果、いずれの路線においても、亀甲状のひび割れや...作成日: 2022-11-28
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の都道府県警察が車両感知器などの計測機器で収集した断面交通量に関する情報を警察庁が取りまとめ、(公財)日本道路交通情報センター(JARTIC)が提供しています。このAPIサービスは、月・都道府県毎にファイル化された断面交通量データを任意の時間・箇所で抽出し、断面交通量計測地点の位置情報を付加し提供するサービスです。 本サービスの特長は次の通りです。...作成日: 2018-08-24
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の消防施設の位置(点)及び消防署の管轄範囲(面)について、名称、施設種別、各消防署単位の管轄区域、所在地等を属性としたGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04 -
学校教育法に基づく全国の小学校,中学校,中等教育学校,高等学校,高等専門学校,短期大学,大学及び特別支援学校作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和元年10月11日から10月12日にかけての台風19号により破損した焼津大崩海岸の護岸の復旧工を設計することを目的とした。焼津大崩海岸の既設護岸は階段ブロックであり、隣接箇所とも同様の構造となる。本業務では、異常気象のデータから被災の原因の考察をするとともに対策の提案を行った。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
全国の消防施設の位置(点)及び消防署の管轄範囲(面)について、名称、施設種別、各消防署単位の管轄区域、所在地等を属性としたGISデータとして整備したものである。作成日: 2021-11-05
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、都市計画道路田中青木線の跨線橋新設事業(L=約340m)に伴う環境影響を把握するため、騒音(自動車の走行、建設機械の稼働)・振動(自動車の走行、建設機械の稼働)・日照阻害・電波障害について、現況調査及び予測を行うことを目的として実施したものである。騒音・振動については、一般環境及び道路交通騒音・振動を把握するため各2地点で現地調査を実施した。...作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)の一環として、維持管理業務の効率化を目的に、自治体が保有するインフラ維持管理データ(諸元、点検結果、補修履歴)を「インフラ維持管理データベース情報連携基盤(仮称)」を介した連携の検討を実施しました。...作成日: 2021-01-27
最終更新日: 2024-10-04