-
本業務は、令和元年度10月12日の台風19号により被災した静岡市清水区三保地先「2号消波堤(復旧延長L=100.0m)」「真崎海岸護岸(復旧延長L=161.1m)」の2箇所において、別途業務により選定された復旧工法に対し図面作成を行ったものである。被災状況の把握は、現地踏査および現地測量結果に加え、UAVを使った写真撮影を行い、その結果から被災範囲の設...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、太田川ダム減勢工下流における放流水の濁度・水温観測について、仮設の濁度観測装置を一時的に設置観測し、将来、新設する濁度計の位置を選定するためのデータを得ることを目的とした業務である。作成日: 2022-12-12
最終更新日: 2024-10-04 -
流路護岸工 1式、第3床固工 1式、側壁工55m3作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、磐田市上神増地先にある土石流危険渓流「上神増沢」における地質調査である。新たに整備される砂防関連施設に係る詳細設計に必要な基礎資料を得るため、調査ボーリング3箇所延べ29.0m、標準貫入試験29回、および簡易動的コーン貫入試験3箇所延べ7.5mを実施した。ボーリング調査では、更新世の礫質土を確認し、沢部では両岸斜面から供給された崩積土あるいは...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県沼津土木事務所が管理する28橋梁に対し、橋梁定期点検を実施し、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保すると共に、沿道や第三者への被害の防止を図るための橋梁に関わる効率的な維持管理に必要な基礎資料を作成することを目的とした。定期点検は、現地踏査を行い点検実施計画書を作成し、基本的に全ての部材を接近目視点検で状態を評価した。橋...作成日: 2023-01-12
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、賀茂郡河津町川津筏場地内の(国)414号沿いにおいて、山腹斜面からの落石や崩土から道路を保全するために対策工の詳細設計を行うものである。対策工の設計に必要な情報を収集するため、測量を実施する。 また、賀茂郡河津町天川地内の(国)414号沿いにおいて、法面が崩壊した箇所について対策工の詳細設計を行う。対策工の設計にあたり、必要な測量を実施する。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、二級河川瀬戸川及び朝比奈川において、必要な河道掘削土砂量を把握する事を目的とし、河床部を含む航空レーザー測量(赤外線レーザー及びグリーンレーザー:ALB)を実施し、河床を含む河川全体の地形状態を把握した。河道掘削土砂量の計算は、レーザー計測点群を基に地形図及び25m間隔の河道縦横断図を作成し、既設護岸等の影響を考慮した河道掘削計画を策定し、工...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)高洲和田線(藤枝市高洲地内)において、公安委員会及び地域住民等関係者と協議しながら、道路詳細設計を実施することを目的とし、路線測量、用地測量、道路交通量調査、用地調査、道路詳細設計及び電算帳票業務を行ったものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)河津下田線の下田市と河津町の市町堺を跨ぐ区間において道路予備設計を行い、事業実施に必要となる事前調査の内容や全体事業費の概算を把握することを目的に実施した。業務は、現地踏査・地質調査を基に第3種第4級、40km/h、N4交通区分、幅員7.0m(歩道無し)を設計条件として現道活用によるコスト縮減を観点に4案の路線検討を行い、縦断勾配特例値...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、国道135号交差点の右折待ち車両を起因とする、市役所入口交差点の渋滞を解消する事を目的とした、伊東市玖須美元和田地内にある当該交差点の道路整備において、道路整備方針書及び道路整備方針図面の作成を行うための交差点予備設計実施するものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
当委託業務は、駿東郡小山町を流れる二級河川鮎沢川(小山町小山地先、落合橋から富士見橋付近)の親水護岸詳細設計業務で、既往資料及び予備設計成果を基に関係機関(小山町役場)と調整を図りながら詳細設計を行うものである。作成日: 2022-10-26
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は,(主)伊東修善寺線の狩野川を渡河する修善寺橋(1960年架橋,橋長101m,有効幅員11.0m,ランガー桁橋・無補剛アーチ橋)の橋梁補修設計である。同路線は,幹線道路であり,大型車交通量も非常に多い。上部工の振動もあり,床版やジョイント部に負荷がかかっているため,過年度には床版補強や落橋防止システム補強が行われている。過年度橋梁点検の結果,床...作成日: 2023-01-13
最終更新日: 2024-10-04 -
ガットバージ浚渫(地点1:清水港航路)32835m3作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、清水港における港湾計画の改訂資料として、当該地域の現況の環境を把握し、次年度に行う予定の予測評価業務に利用できるよう道路交通騒音、道路交通振動、地盤卓越振動数、交通量、車速の各項目の観測結果を取りまとめたものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、相良片浜海岸に設置されているラムネ川水門のカーテンウォールの嵩上げ工詳細設計、およびカーテンウォールの嵩上げに伴う水門の耐震性能照査を実施したものである。嵩上げ工の詳細設計では、嵩上げ材料として無筋コンクリートとポリマーセメントモルタルを比較し、経済的に優れる案として無筋コンクリートの嵩上げを採用した。また、津波波力に対して安定する構造寸法を...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和元年10月11日から12日にかけて伊豆半島に上陸した台風19号の豪雨により(主)伊東西伊豆線(貴僧坊工区、市山工区)及び(主)修善寺戸田線の道路谷側路肩部及び法面部に被災箇所が確認されたため、災害復旧工法を選定し、詳細設計を実施するものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
清水港富士見・折戸地区の防潮堤等は第3次地震被害想定を踏まえた高さで整備されており、今後は第4次地震被害想定を踏まえた高さへ施設改良が必要な箇所である。その施設改良に合わせて、遠隔操作仕様となっている陸閘を安全性向上やコスト縮減の観点から門数の削減並びに無動力化等が求められる。本業務は、改良や集約検討が必要な陸閘に対して、津波防護施設としての要求性能を...作成日: 2022-12-12
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県沼津土木事務所が管理する橋梁の定期点検であり、平成26年度に実施された国道136号、主要地方道熱海函南線、一般県道清水函南停車場線に位置する9橋の2回目の点検である。点検は「静岡県橋梁点検マニュアル 令和2年度版 令和2年4月 静岡県交通基盤部道路局道路整備課」に基づいて行い、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とした。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
施工延長L=191m L型側溝 147m 街渠桝 8箇所作成日: 2022-12-02
最終更新日: 2024-10-04