-
本業務は、令和元年度10月12日の台風19号により被災した静岡市清水区三保地先「2号消波堤(復旧延長L=100.0m)」「真崎海岸護岸(復旧延長L=161.1m)」の2箇所において、別途業務により選定された復旧工法に対し図面作成を行ったものである。被災状況の把握は、現地踏査および現地測量結果に加え、UAVを使った写真撮影を行い、その結果から被災範囲の設...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、富士宮市内房地先の稲瀬川支川小晦日沢において砂防ダムの維持管理のための道路の概略設計と現地測量ほかを実施し報告したものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
山腹工0.48ha 高所法面吹付工1式 簡易吹付法枠工3817.4m2 モルタル吹付工753.6m2 通常法面吹付工1式 簡易吹付法枠工2396.2m2 モルタル吹付工450.4m2 看板設置工1式 排水工1式 仮設工1式 足場工140m モノレール架設1式作成日: 2022-12-14
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、道路舗装の構造調査(たわみ量調査)及び開削調査など(既設舗装の断面構成の確認)を行い、舗装の健全度を把握し適切な舗装補修断面・工法の検討立案することを目的とする作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和2年度以降の事業の必要性について、再評価資料の時点修正を行い、便益、費用、事業進捗、コスト縮減等の視点から分析を行い「公共事業再評価調書」等再評価検討を実施するための資料作成を目的に実施した。費用対効果は、既往氾濫解析結果を参考とし、最新メッシュデータより求めた資産額と浸水状況から求まる被害額を算定し、費用との比較より求めた。委員会資料は...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は静岡県静岡市清水区但沼町・大平・谷津町地先の二級河川興津川において、令和元年度10月12日の台風19号により被災した護岸の災害復旧を行うために、被災した箇所の被災状況を調査し、復旧に必要な河川施設の査定設計及び実施設計を行った。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
路面切削2,670m2、床掘50m3、残土処理50m3、不陸整正2,670m2、基層2,670m2、表層2,670m2作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県島田土木事務所が管理する橋梁のうち11橋に対して、損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「静岡県 橋梁点検マニュアル(令和2年度版令和2年4月...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
河床掘削工 4,900m3作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県焼津漁港の漁港施設2施設(防波堤、橋梁)を対象として、簡易点検(簡易項目、重点項目)と機能保全計画の新規作成及び更新を行ったものである。防波堤は、陸上、海上、潜水目視点検をおこない、本体工、上部工に変状を確認した。橋梁は、陸上目視点検と船上からの橋梁下面部点検により、舗装、伸縮装置、支承部主桁などに変状を確認した。その後、劣化度判定及び...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
掘削延長 41.8m 築堤延長 50.6m 掘削(ICT)6600m3 路体(築堤)盛土370m3作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県沼津市西浦地先に位置し、土石流危険渓流に指定されている二級河川古宇川において、上流域に建設されている既設砂防堰堤に対し「静岡県砂防施設長寿命化計画」の結果から、対策が必要となった。したがって、この既設砂防堰堤を現在の設計基準に則り、求められる機能及び必要となる性能を保持するために必要となる改築設計を行うものである。業務対象である砂防堰堤...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
(一)十国峠伊豆山線を調査対象とし、現道の舗装補修工事のためにCBR特性を把握することを目的とする。計画交通量はN3(L)交通、計画道路高は現道と同じである。掘削・試料観察を4地点、試料採取・土質試験は5試料実施した。路床土は「礫・転石」と「ローム」の混成土質で比較的類似した土層構成であること、地点CBRmが極端な値がないことから1つの区間として検討し...作成日: 2022-12-20
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、焼津市大島地先における二級河川栃山川の右岸堤防部の災害復旧工事に伴う測量設計業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和元年度10月11日~12日にかけての台風19号により破損した焼津大崩海岸の護岸復旧のため設計を行った。また災害査定のための写真撮影及び査定準備を行った。復旧工法は、既設階段ブロックが製造中止のカブトンブロック(4t型)であるため、同等製品を比較検討した結果、景観性・経済性に優れるコースト5tL型を採用した。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は(国)135号防災・安全交付金(国道災害防除)に伴う測量設計業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は裾野市伊豆島田地内における(主)三島裾野線の大場川を渡河する富士見橋北側に位置する張り出し歩道L=30m区間について、経年による損傷が報告され、張り出し歩道の崩落が懸念される状況である。よって当該張り出し歩道の適切な管理及び施設の長寿命化を図り、歩行者の安全確保を目的として損傷調査を実施し、補修工事の要否検討及び補修工法設計検討により採用された...作成日: 2022-11-29
最終更新日: 2024-10-04 -
田子の浦港の中央3-4号岸壁及び5号岸壁は、昭和42年度に建設され、建設後53年が経過した矢板式の岸壁である。中央5号岸壁は過年度の老朽化調査の結果、鋼矢板に腐食による開孔等が多数存在しており、裏込材の吸出しによるエプロン部の沈下や空洞化が確認されていた。鋼矢板の開孔部については、鋼板溶接で補修済みであり、エプロン部の沈下についても補修済みである。本業...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、掛川市内田地先における一級河川上小笠川の河川災害復旧を目的とする測量・設計業務委託である。業務では上下流の河川特性、被災原因を調査・把握し、「美しい山河を守る災害復旧基本方針」に基づき(A表)、(B表)、(C表)より、当河川に最も適した復旧工法の選定を行った。B表では設計流速の計算値が5.3m/sとなり、対応する工法は、自然石を用いた積み、コ...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04