-
本業務は、静岡県下田土木事務所が管理する路線の内、約264kmにおいて、路面の性状(ひび割れ、わだち掘れ、IRI)を調査して現状を把握するとともに、中長期管理計画を改定するための舗装マネジメント支援システム用の資料を作成することを目的とし、(一財)土木研究センターが実施する性能確認試験に合格した路面性状測定車を使用し、評価を行った。路面の性状評価を行っ...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、島田市大代地内の(主)焼津森線および島田市落合地内の(一)伊久美元島田線における交通安全対策に伴う道路拡幅のための路線測量・用地測量および設計業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
静岡県第4次地震被害想定の地震動・液状化(大正型関東地震(内閣府2012モデル))データです。作成日: 2018-11-08
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)富士停車場線に架かる上横割横断歩道橋(橋長17.9m全幅4.5m)の補修設計である。 現地調査では、既設図面がないため、現地計測より、橋梁一般図の復元を行った。また、既設橋梁塗膜調査を行った結果、塗膜内に有害物質(鉛)が検出された。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、狩野川西部幹線の調査及び応急復旧対策設計業務である。対象路線は、Φ900、ダクタイル鋳鉄管、延長630mである。国道1号の歩道に布設された区間で、NO.25人孔付近の路線の陥没事故が発生したため、応急復旧対策設計と、関連する630m区間のカメラ調査、空洞調査を行った。カメラ調査の結果、ダクタイル鋳鉄管でモルタルライニング区間の劣化が激しいこと...作成日: 2022-12-19
最終更新日: 2024-10-04 -
-
都計法第6条に基づき、都市計画区域ごとに人口、産業、土地利用などを、都道府県が概ね5年ごとに調査するもの 都市計画法第6条に規定された法定調査。 調査項目は以下に示す通り ・人口 ・産業 ・土地利用 ・都市施設 ・地価 ・自然環境 ・公害及び災害 ・観光、景観、歴史...作成日: 2023-06-06
最終更新日: 2024-10-04 -
-
静岡県島田土木事務所が管理する道路舗装の構造調査(たわみ量調査)を行い、路床のCBRを推定する作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は土石流危険渓流の谷戸山沢において、新たに整備する砂防堰堤の詳細設計及び工事用道路の路線測量を行うものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、予備設計で決定された基本事項、設計図書に示された設計条件、既往の関連資料、電線共同溝施工位置の地形、地質、既設埋設物条件、沿道の条件に基づき、工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成することを目的とする。作成日: 2022-11-30
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、榛原郡川根本町犬間地内における(一)接岨峡線において、令和2年1月8日に発生した落石災害の現地踏査及び、落石対策工法検討を実施することを目的とした。業務を行うにあたり現地踏査を実施し、落石の発生源を確認するとともに、設計対象となり得る落石・転石について危険度判定を行った。現地踏査の結果、落石の発生源になっている岩盤は範囲が広く、剥離によって落...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、国道473号バイパス(金谷相良道路II期工区)の工事発注に必要な電算帳票作成を行う。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
静岡県静岡土木事務所で進めている麻機遊水地第2工区(豊地エリア)の整備に伴い、(二)巴川沿いの静岡市が管理する(主)山脇大谷線の道路高、法線、排水施設の変更が必要となった。また、その他の区間についても、遊水地整備により既設排水施設の流域や排水系統の変更、既設排水施設の改修等が必要となった。そのため、本業務では(主)山脇大谷線の管理者である静岡市と協議を...作成日: 2023-01-13
最終更新日: 2024-10-04 -
静岡県第4次地震被害想定の津波浸水(相模トラフ沿いの最大クラスの地震(ケース1))データです。作成日: 2018-11-16
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和4年7月9日から7月10日の梅雨前線による豪雨によって被災した二級河川日比沢川左岸護岸を復旧するための測量・設計・電算帳票作成業務を目的とする。作成日: 2023-01-16
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡市清水区馬走地内の四方沢急傾斜地において、急傾斜地対策工法の詳細設計・電算帳票作成と路線測量を行った。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、賀茂郡南伊豆町下流地内にある「赤穂浦第1橋」および「赤穂浦第2橋」において、定期点検で補修の必要があると判断された橋梁の劣化損傷箇所の補修工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成するものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、2016年4月の定期点検において、早期措置段階(判定区分Ⅲ)の損傷が確認された(主)川根寸又峡線の泉橋(跨線部)に対し、補修設計を実施したものである。本橋は大井川鐵道を跨ぐ1957年竣工(供用62年)のプレテンション方式PC単純床版橋である。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、富士宮市上稲子地先の稲子川において河川復旧工事に必要な測量設計を実施して報告したものである作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04