-
本業務は、静岡県賀茂郡西伊豆町内の3トンネルにおいて、令和2年度に実施したトンネル点検業務で要対策(健全度ランクIII)と判定された箇所の補修工法の選定、補修設計を行うことを目的とする。また、補修設計に際し要対策(健全度ランクIII)と判定された箇所について、近接目視にて変状範囲の確認等を行う。作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、御前崎港水門(マイターゲート1号)および防潮堤取付部を対象に、「静岡県第4次地震被害想定」を受けた最新の津波シミュレーションで設定された設計津波に対し、既存施設の改良を目的とした実施設計である。...作成日: 2022-12-05
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、「静岡県堤防等河川管理施設点検評価マニュアル(案) H30.7 (以下、マニュアルという)に基づき、二級河川稲生沢川の築堤区間L=8.2m及び二級河川青野川に位置する樋門5基の点検・評価の実施及び点検者等による一次評価・取りまとめを行い、適正な河川の維持管理に資することを目的として実施したものである。作成日: 2022-12-07
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡市清水区布沢地先の二級河川布沢川において詳細設計及び測量を行った。設計は築堤護岸詳細設計(2,263m)と護岸詳細設計(176m)をおこなうことを目的とする。既往の河川計画を踏襲し、現況調査を基に背後地の形状を調査し、計画堤防高に満たない箇所の堤防高嵩上げをおこない、また支川のバック堤に伴う石積み護岸の新設おこなうものである。それに加え2...作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県沼津市に位置する二級河川新中川について、静岡県が今後策定を進める河川整備計画に対し、治水計画の策定を目的とした。治水計画の策定に当たっては、現況河道状況及び流下能力、河川整備基本方針規模(50年確率)に対する整備内容等を踏まえ、10年・5年・3年の確率に対し、河川改修内容を検討・整理し、河川沿川に与える影響及び概算事業費、事業実施への課...作成日: 2022-12-22
最終更新日: 2024-10-04 -
河川復旧延長 92.1m 掘削工 1式 掘削(土砂) 13400m3 掘削(岩) 2800m3 法面工 1式 吹付法枠 2896m2 排水構造物工 1式作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県沼津土木事務所が管理する橋梁のうち設計書に記載されている2路線4橋の損傷及び変状を早期に把握し、交通の安全かつ円滑な通行の確保と、沿道や第三者への被害を事前に防止するための定期点検である。点検は『静岡県橋梁点検マニュアル 令和2年度版 令和2年4月...作成日: 2022-12-06
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県が管理する橋梁毎の損傷及び変状を早期に把握し、必要に応じ補修等を行うことにより施設の長寿命化を図り、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害を防止するため、「静岡県橋梁点検マニュアル令和2年度版 令和2年4月...作成日: 2022-12-15
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、二級河川馬伏川の災害復旧工事(大型ブロック積工)に必要となる仮設進入路計画(仮設計画、図面作成、数量計算等)及び電算帳票の作成を目的とする。作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(主)焼津榛原線が一級河川大井川を渡河する位置に架かる太平橋について、道路橋示方書(平成24年3月)で要求される耐震性能に対する検証・照査を行い、最適な耐震対策工法の選定を行うものである。太平橋は昭和63年に竣工した橋長964mの14径間連続PC箱桁有ヒンジラーメン橋であり、各径間の支間中央をヒンジ構造としているのが特徴である。耐震性能の照査...作成日: 2023-01-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、洗沢(砂防指定地)において、現況施設の修繕に要する詳細設計を実施するものであり、設計図書及び関連資料等から検討された設計条件に基づき、工事に必要な詳細構造を設計し、経済的かつ合理的に工事の費用を算出するための資料を作成することを目的とする。作成日: 2022-12-08
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は静岡県沼津土木事務所工事第2課が管理する一般県道清水函南停車場線の函南町上沢地内(1工区)と、主要地方道熱海函南線の函南町畑地内(2工区)の舗装補修に伴い、既設道路の舗装構成や路床の強度を確認し、舗装補修の検討資料を作成することを目的として実施した。することを目的として実施した。調査は補修計画区間の表層にひびわれ等の損傷が確認できる箇所を選定し...作成日: 2022-12-16
最終更新日: 2024-10-04 -
重力式擁壁工1型L=53.7m 重力式擁壁工2型L=10.1m 補強土壁工L=13.4m 吹付法枠工A=57.58m2 鉄筋挿入工N=27本作成日: 2023-01-17
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、静岡県下田土木事務所が管理する道路の舗装構造調査(たわみ量調査)を行い、既設舗装の構成、健全度及び支持力を把握し、適切な舗装補修工法を立案することを目的とした。作成日: 2022-12-23
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、主要地方道富士白糸滝公園線の富士市大渕地内における道路改築に伴う調査・測量を行うことを目的とする。作成日: 2022-11-15
最終更新日: 2024-10-04 -
相月川及び相月川第1堰堤の左岸側法面について、不安定状況を確認した上、対策工を計画し、工事に必要な図面や数量を作成する。作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、主要地方道富士白糸滝公園線の富士市大渕地内における狭隘区間500mの道路拡幅に伴う詳細設計を実施した。作成日: 2023-01-17
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(国)473号の島田市竹下地内から本村地内の延長約10km及び(主)島田川根線の島田市相賀地内から島田市丹原地内の延長約9kmにおいて、現況調査を行い、ガードレールまたはガードパイプの現況状況を確認する。その結果、損傷や劣化が著しく、取り替えが必要な箇所については、基礎構造も含め修繕計画を行い、概算工事費を算出することを目的として実施する。作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)大東菊川線の菊川市高橋地内において、当該区間の道路を利用する歩行者の安全確保のため、詳細設計を行う業務である。現況道路の左側に、歩行空間を新たに設けるため、実測した測量結果をもとに官民境界の立ち会いを行い、確定できた官地内において歩道詳細設計と工事に必要な電算帳票作成を行う。なお、歩道詳細設計は、地元地権者の意見を参考に計画を行うものとする。作成日: 2022-11-22
最終更新日: 2024-10-04