-
本業務は、令和元年5月21日の豪雨により、浜松市北区三ヶ日町鵺代地先を流れる二級河川日比沢川左岸護岸が被災したため、再度災害や被害の拡大を防止するための、災害復旧工法を検討することを目的とする。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は台風19号により歩道が被災した大須賀掛川停車場線の道路災害復旧工事に伴う測量設計業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、主要地方道吉田大東線築造に伴い、県営畑地帯総合整備事業により築造された農業用水管が支障となるため、これらの移設詳細設計を行うものである。対象となる農業用水管は県営支線阪本17、末端配管島田20-2工区、榛原41工区である。初めに基本設計で路線検討を行い、決定した路線について詳細設計を行う。移設対象の管種はダクタイル鉄管φ200、硬質ポリ塩化ビ...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、島田市野田地内の県単砂防等調査(急傾斜)事業に伴う予備設計を行うものである。設計箇所は島田駅より約2km北東に位置し、駒形古墳(1号墳)及び東野田1号線から星の動物クリニックに囲まれた斜面となり、斜面高は10mから22m以上の斜面である。この予備設計では、市道東野田1号線付近の北側斜面から南側斜面にかけた264m程度の斜面であり、急傾斜地の崩...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、港内体積土砂の3次元データの取得とシミュレーションモデルの構築のため、今後5年間程度データ取得を継続し、予測に基づく浚渫工事の施工を重ね、浚渫費用の縮減効果を検証したうえで気象状況の変化に対応できる適切な浚渫時期、浚渫方法、浚渫位置の体系を整備するため、シミュレーションの基礎となる港内体積土砂の3次元データの取得を目的とする。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
(一)沼津小山線における在来路床土の強度特性把握を目的として、16箇所で試掘調査・試料観察を行い、偶数地点の路床となり得る深度において、変状土CBR試験(18試料)を実施した。調査の結果、コンクリート版の上にアスファルト混合物が施工されたコンポジット舗装(厚さ40~60cm)、路床は不均質な礫質土主体の盛土からなり、最下部には局所的に岩盤が確認された。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、富士宮市上条地内ほかにおいて橋梁補修設計を行ったものである。業務対象橋梁は、(主)清水富士宮線の上精橋と(主)富士川身延線の初音橋の2橋である。平成28年度の橋梁点検結果を参考に詳細調査を実施し、必要に応じた橋梁補修及び架け替え設計を検討することで施設の適切な維持管理及び長寿命化を図ることが目的である。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は,山側への道路拡幅に伴う地質調査である。斜面性状を把握する目的でボーリング調査を実施した。結果として,地層構成は表土および礫混じり土砂,風化凝灰角礫岩,凝灰角礫岩,安山岩が分布していることが判明した。資料整理,総合解析として切土工,擁壁工,落石対策,地盤定数等について整理した。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、愛鷹広域公園内の多目的競技場第2種の公認のため補修改修工事を実施するにあたり、必要となる図面の作成、数量算出を行うことを目的とする。設計に当たり既存諸資料や2019年7月17日付け陸施19発第50号「愛鷹広域公園...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、下田市武ガ浜地先に於ける下田港河口部の堆積状況を把握するための深浅測量業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和元年10月に到来した台風19号により被災した静岡市清水区但沼町地先の興津川における被災箇所を復旧するために、必要な測量・設計を実施して査定設計書を作成し、並びに復旧工事により影響を受ける土地について用地測量を行うものである。測量は基準点測量2点、現地測量0.007km2、河川測量0.06kmである。設計は護岸詳細設計1式、A表B表作成1式...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は,掛川市上西郷石畑地内の主要市報道焼津森線にて供用中の石ケ谷橋,掛川市千羽地内の県道日坂沢田線にて供用中の中橋橋側歩道橋(上り)の橋梁補修設計に関する委託業務である.本業務では,対象橋梁に関する橋梁調査結果や過年度の橋梁点検結果を基に,既設橋の損傷状況を把握し,補修が必要と判断される箇所に対して補修詳細設計を行う.また,各橋梁補修は河川内工事も...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、小坂川水系河川整備基本方針の策定に向けて必要な調査・検討を実施し、結果のとりまとめ等を行うことを目的として実施した。現地調査、資料収集から自然環境ならびに社会環境の調査結果、治水事業の沿革を整理した。河川及び流域の自然環境については、有識者へのヒアリングを行い、現状と今後必要な調査や保護すべき環境について意見を伺った。流域住民の現況河川に対す...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、令和元年度10月12日の台風19号により被災した静岡市清水区三保地先「2号消波堤(復旧延長L=100.0m)」「真崎海岸護岸(復旧延長L=161.1m)」の2箇所において、別途業務により選定された復旧工法に対し図面作成を行ったものである。被災状況の把握は、現地踏査および現地測量結果に加え、UAVを使った写真撮影を行い、その結果から被災範囲の設...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
流路護岸工 1式、第3床固工 1式、側壁工55m3作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、磐田市上神増地先にある土石流危険渓流「上神増沢」における地質調査である。新たに整備される砂防関連施設に係る詳細設計に必要な基礎資料を得るため、調査ボーリング3箇所延べ29.0m、標準貫入試験29回、および簡易動的コーン貫入試験3箇所延べ7.5mを実施した。ボーリング調査では、更新世の礫質土を確認し、沢部では両岸斜面から供給された崩積土あるいは...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、賀茂郡河津町川津筏場地内の(国)414号沿いにおいて、山腹斜面からの落石や崩土から道路を保全するために対策工の詳細設計を行うものである。対策工の設計に必要な情報を収集するため、測量を実施する。 また、賀茂郡河津町天川地内の(国)414号沿いにおいて、法面が崩壊した箇所について対策工の詳細設計を行う。対策工の設計にあたり、必要な測量を実施する。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、二級河川瀬戸川及び朝比奈川において、必要な河道掘削土砂量を把握する事を目的とし、河床部を含む航空レーザー測量(赤外線レーザー及びグリーンレーザー:ALB)を実施し、河床を含む河川全体の地形状態を把握した。河道掘削土砂量の計算は、レーザー計測点群を基に地形図及び25m間隔の河道縦横断図を作成し、既設護岸等の影響を考慮した河道掘削計画を策定し、工...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)高洲和田線(藤枝市高洲地内)において、公安委員会及び地域住民等関係者と協議しながら、道路詳細設計を実施することを目的とし、路線測量、用地測量、道路交通量調査、用地調査、道路詳細設計及び電算帳票業務を行ったものである。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04 -
本業務は、(一)河津下田線の下田市と河津町の市町堺を跨ぐ区間において道路予備設計を行い、事業実施に必要となる事前調査の内容や全体事業費の概算を把握することを目的に実施した。業務は、現地踏査・地質調査を基に第3種第4級、40km/h、N4交通区分、幅員7.0m(歩道無し)を設計条件として現道活用によるコスト縮減を観点に4案の路線検討を行い、縦断勾配特例値...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-04